8月最終日 今日は、酸化と素焼窯出し

先週末は、伊丹花火大会が、神津陶芸同好会が拠点としている、神津福祉センターのすぐそば。猪名川河川敷で、2年ぶりに開催されました。 やはり、夏は花火ですね。

ほんと、会場は、目の前です。今年は、新型コロナ対策で、お店が出ていないですが、久々の花火。少々っ混雑していました。

前置きは、さておき、今日の作品の数々をご紹介。

かわいい!!


唇の垂れた? ニワトリさん

ALOHAって、なんにでも使える言葉だそうですね。

愛、愛情、愛着、思いやり、慈悲、寛容、哀れみ、情け、同情、共感、不憫、親切、感情、好意、慈善、挨拶、敬意を持つ、恋人、愛人、愛する人、最愛の、誠実な、親切な,哀れみ深い,寛大な,愛らしい,大好き、尊敬する,あがめる、こんにちは、さようなら、別れの挨拶、ああ悲しや!などなど。 関西弁で言うと、何だろう・・・

ここから、素焼き

今年のお正月のお重箱だそうです。

陶灯りですね。

小皿に、サギを描くそうな。詐欺にあわないように!?

現在、陶芸教室は、1年半の講義を終え、急須を作っています。皆さん上手ですね。

ワインカップ。

T🔵T🔵の便器?っていう人がいますが、違います! 

                  コラ、コラ、何でやねーん😵

早い! 子供の日まで、9か月後

模様がすごくきれいです。

この細い長い脚、どのように作ったんだろうーー?

来週は、展示会向け作品の、最終窯入れ週です。 皆さん、楽しく、頑張りましょうね。


伊丹市 神津陶芸同好会

神津陶芸同好会は、兵庫県伊丹市立神津福祉センター内にて、活動しています。 陶芸活動において、健康作りと親睦を高めることにより、意義ある熟年を享受することを目的として、日々の作品を年2回の展示会を実施し合わせて即売会を行っています。また、食事会や各地の焼き物の産地へ出かけたりしています。