雑談で、お茶を濁します・・・
現在リニューアル中の釉薬色見本。現在、粘土2種類、釉薬10種類で、酸化焼成のみですが、
綺麗に焼けました。 手作り感満載です。
写真では、やはりわかりにくいですね。
各釉薬は、推奨されている比重。施釉(漬ける)する時間は同じで。
通常使う、施釉はさみに、お皿向けの施釉はさみを活用してます。
電動タタラ機では、おおげさ。
以前からある、手元でタタラができる、丸い棒よりは楽ちんな「めんぼう」が壊れているので、
新たに、重厚な「めんぼう」。
材質はミズメです。検索すると、昔は「湿布薬」や「弓」に使われていたそうな。
陶芸をやっていると、いろいろと懲りだしますね。特に、手作り道具。新しい釉薬、粘土、陶芸技法、作品種類・・・・・あれをして、これをして・・・・・・
でも、何年かすると、固定化してくるとのこと。
得意技を持って、新たなチャレンジをして楽しんでいます。
0コメント